掃除機の電源コードの仕組み

こんにちは売買スタッフの高橋です。

 

先日、知人の家に行った時の出来事なのですが

部屋に掃除機をかけていました。

 

しばらくすると何かゴム臭い匂いがしてきたので

知人が大慌てで匂いの原因を調べたところ

掃除機のコードが溶けている匂いでした。

 

原因は電源コードの扱い方がダメでした。

以前のブログにも述べましたが電源コードは伸ばした状態で

使用しないといけません。

 

知人も知らなかったようですが掃除機の電源コードに

赤と黄色のテープが貼られているのはご存知でしょうか?

(巻込み型のコードタイプのみ)

知らない方も多いかもしれませんが

どのメーカーの掃除機にも必ずついているのです。

赤は想定できると思いますがコードを出した時の限界の長さです。

黄色はというと「ここまではコードを出してから使用してください。」の

目印になります。

 

何故、出さないといけないのかというと

コードは使用時間・コードの太さ・長さによって熱をもちます。

それが巻いてあるとさらに熱が上がりやすくなるのです。

そのため、黄色のところまでは伸ばして使用しないと火事・故障の

原因になります。

 

また、「掃除機を買ったばかりなのに燃えた」などあった場合は

この黄色までコードを出して使用してなかったりすると

無償交換等はしてもらえないので覚えておいて下さい。

 

今回は少しコードが溶けた程度でしたが

念のためコードの交換を勧めておきました。

(機種が古くなると断線等の理由で熱を持ちやすくなるので

気を付けた方がいいです。)

https://www.jeita.or.jp/japanese/anzen/use/power/

 

さらに注意が必要なのは延長コードに掃除機などの家電を繋げると

更に熱が発生して火事の原因になります。

このような後に起こりえることを含めて新築やリフォームをするときに

電気を多く使う人は事前に相談するといいです。

 

もちろん、こういったご相談も私の方でお答えできますので

何時でもご相談くださいね♪

 

 

 

 

このページの先頭へ戻る